【お申込みを締め切りました】「わしでおくる、かたをたのしむ」(2020/8/29、9/27、10/24)

伝統の流しすきでつくられた手すき和紙に、型染をして、絵ハガキをつくります。手すき和紙職人の講話や、型染で使うポンポンづくりも合わせて約2時間のプログラムです。
出来上がった絵ハガキ作品を、新型コロナウイルスの影響で会えなくなった人に送るのはいかがでしょう。
※当ワークショップは、(公財)仙台市市民文化事業団による助成事業です。

*オンライン会議システム「Zoom」を使いますので、事前に「Zoom」をインストールしたスマートフォンまたはタブレットをご用意の上、ご参加をお願いします。「Zoom」を初めてお使いになる方はこちらのページをご覧ください。
Zoomについてはこちら

*参加希望の方は、事前に通販サイト「minne」にて、絵ハガキ型染キットのご購入(会員登録不要)をお願いします。
絵ハガキ型染キットを購入する
※ 「minne」のウェブサイトに遷移します。

<開催概要>
・日程 ※3回とも同じ内容です。
第1回 2020 年 8 月 29 日(土)
第2回 2020 年 9 月 27 日(日)
第3回 2020 年 10 月 24 日(土)

・時間割(10:30〜12:30)
10:30〜 紙すき職人から和紙の話を聞こう!
11:10〜 型染を知ろう!道具をつくろう!
11:30〜 休憩
11:40〜 かんたん型染の絵ハガキをつくろう!

・会場:オンライン開催(Zoom)
・対象:原則小学生以上
・定員:各回 8 名程度(先着順)
・参加費:お一人 500 円(税込、材料・テキスト代込、送料込)
・参加ご希望の方は、事前に通販サイト「minne」にて、絵ハガキ型染キットのご購入(会員登録不要)をお願いします。
絵ハガキ型染キットを購入する
※ 「minne」のウェブサイトに遷移します。

<絵ハガキ型染キットの内容>

①手すきの和紙2枚(タテ9cm×ヨコ14cm/2双紙/滲み止め加工:表面のみ蒟蒻糊引き)
絵ハガキ用の和紙は、伝統的な技法で紙すき職人がすいた本物の手すき和紙です。また、和紙の原料には、手すき和紙工房潮紙の庭で育てられた自家栽培・無農薬のコウゾとトロロアオイが使われています。収穫後の下ごしらえの工程でも漂白剤や防腐剤などの化学薬品は一切使われていませんので、自然の色や風合いを存分に味わえます。

②型染に使う型紙
型紙は、「千鳥」「ドラゴン」「こけし」「アマビエ」の4種類から好きな型の入ったキットを選んでください。
それぞれ、オリジナルのデザインで、A4サイズの厚めの紙に大小3〜5個ずつ切り抜かれています。千鳥を親子みたいに並べたり、小さなこけしをいくつも並べたり、大きなドラゴンを1匹だけドーン!と配置したり、イメージを膨らませることで、様々な模様の絵ハガキをつくることができます。

③小冊子「わしでおくる、かたをたのしむ」
絵ハガキ用の和紙がどのような原料を使って、どのように作られているか等を知ることができます。ワークショップまでに興味がわいたページから読んでもらえればと思います。
・A5サイズ、12ページ(表紙・裏表紙含む)
・目次:手すき和紙のこと/身近で遠いコウゾ/コウゾの下ごしらえ/粘剤と水のこと/手すき和紙の厚み・水切り/和紙をつくる人/芹沢銈介・模様の贈り物/おうちでできる!かんたん型染

④型染に使うポンポンの材料
スポンジ1個、割り箸8膳、輪ゴム8個は、ポンポン4本分の材料です。
どこのご家庭にもありそうなもの、あるいは安価で入手しやすいものを使って、型染に使う道具をつくります。
ワークショップの中で一緒につくります。
小冊子「わしでおくる、かたをたのしむ」の10ページにも作り方を紹介しています。

⑤スマホスタンドの材料
割り箸4膳、輪ゴム10個は、スマホスタンドの材料です。
スマホスタンドがあれば、こちらが、参加者の手元を見て、進み具合を確認することができますし、声もかけやすくなります。
ワークショップの中で一緒につくります。

※絵の具は、絵ハガキ型染キットには含まれません。既に小学校等でお使いの水彩絵の具やアクリル絵の具をお使いください。

<申込方法・参加方法>
(1)「Zoom」アプリをダウンロードする
・参加するには、スマートフォンやタブレット等のカメラ付きの通信機器とインターネット環境が必要です。
・当ワークショップでは、スマートフォンでの参加をお勧めしています。
Zoomについてはこちら
 ▼
(2)通販サイト「minne」で絵ハガキ型染キットを購入する
・会員登録しなくても買い物はできます。
・好きな型紙の絵ハガキ型染キットを選びます。
・決済方法は、キャリア決済、クレジットカード決済など3種類から選べます。(会員登録すると6種類)
絵ハガキ型染キットを購入する
※ 「minne」のウェブサイトに遷移します。
 ▼
(3)キット発送のお知らせとZoomのURL等がメールで届く
・メールは通販サイト「minne」のアドレス(order@minne.com)から届きます。受信できるようにフィルターの設定等をご確認ください。
・メッセージの中身は東北工芸ことはじめで書いています。
 ▼
(4)絵ハガキ型染キットが届いたら中身を確認する
・テキストのP10-11を参考に、絵の具や新聞紙などキットに入っているもの以外に使うものを準備してください。
・時間割を参考に、途中退出する場合の対応等は各自でご準備ください。
(例えば、ポンポンは自分で作っておく等)

<注意事項>
〇当ワークショップは、オンライン会議システム [Zoom]を用いたオンラインでのワークショップ です。参加するには、スマートフォンやパソコン 等のカメラ付きの通信機器とインターネット環境 が必要です。通信費等は、参加者のご負担となります。 通信機器、インターネット回線等の不具合で映像 や音声の配信が、一時停止・遅延となる場合や、 Zoom が正常に動作しない場合の対応はいたしか ねますので、あらかじめご了承ください。
〇ワークショップの日時や内容等の変更、または ワークショップ自体が中止になる場合があります。 その場合、参加費のご返金はいたしかねますので、 あらかじめご了承ください。
〇ワークショップ中に運営スタッフが 撮 影した写 真 や 動 画 等 は 、「 東 北 工 芸 こ と は じ め 」 の ウ ェ ブ サイト、SNS、印刷物等に使用させて頂きますので、 あらかじめご了承ください。 また、マスメディア等の取材が入る場合がありま す。新聞、雑誌、テレビ、ウェブサイトその他の 媒体に、お子様の肖像やインタビュー内容等が掲 載される場合がありますので、あらかじめご了承 ください。
〇主催者、講師、運営スタッフは、ワークショッ プ中に起きた不慮の事故・事件による死亡・ケガ やトラブル等の責任を負いかねますので、あらか じめご了承ください。

「Zoom」についてはこちら

絵ハガキ型染キットを購入する
※ 「minne」のウェブサイトに遷移します。

Share
先頭に戻る